勉強会‎ > ‎

第12回FLOSS桜山勉強会

第12回FLOSS桜山勉強会 

27名の方々のご参加(16名が懇親会参加)をいただき、大盛況のうちに終了いたしました。

第12回FLOSS桜山勉強会 概要
日時2008/4/16(水)19:00 - 21:00
場所名古屋市立大学経済学部棟1階会議室(変更の可能性あり)
交通アクセス電車もしくはバス徒歩ルート、車での来場も可能ですが、守衛さんに経済学部棟での研究会に参加する旨を伝えないと、車を処分される恐れがあります(笑)

は じめてこられる方は市大東門からこられる方法が確実だと思います。東門から大学構内に入られる場合は、市大案内看板&美よし(定食屋)さんの前(昭和税務 署交差点)で左折します。曲がった直後に日本高速印刷さん、昭和区税務署が見えるはずです。なお、上の徒歩ルートは、昭和税務署交差点を過ぎて、双龍苑さ ん(ラーメン)で左折し、北門から構内に入る経路を示しています。

キャンパスマップ、暗闇で迷う可能性が高いので必ずご確認ください。棟内案内図
迷子になったらTEL. 052-872-5705(会場直通)
定員25名 初心者歓迎
参加費無料
参加方法「FLOSS勉強会参加」という件名で、flossstudy [at] kklab.info ([at]の部分を@にお直しください)宛に氏名・所属名(オプション)を明記し、メールでお願いします。
受付次第、案内メールを自動返信いたします。24時間以内に返信がない場合は送信先アドレスを再確認の上、もう一度お申込ください。(広告付きメールはスパムメールと判断されて返信が届かない場合がありますのでご注意ください。)
参加締切勉強会は当日午後0時。ただし、定員に達し次第締め切ります。
懇親会予約は取りません。有志で一杯やりましょう。
参加キャンセル方法案内メールにあるキャンセル受付アドレスにご連絡ください。
テーマテスト駆動開発について
資料
講師山本@名古屋アジャイル勉強会
概要テスト駆動開発の概要、理解と実践のポイントについて。
テーマSquirrelMail? - Webmail for Nuts!
資料
講師沢田@NPUG,MOSS
概要Gmailが盛んな今日この頃ですが、企業等では自施設内のメールシステムは重要な位置付けです。企業内MTUのウェブメールとして古くから有名なのが、SquirrelMail?(スクイリリルメール)です。枯れたソリューションですが、POPとIMAPとの違いやMTA,MUAの仕組みも交えて一緒に勉強しましょう。またSquirrelMail?拡張プラグインとして開発された、予約プラグイン(Reservation)を、名古屋から発信し実用OSSの普及を目指し、他のCMS等への移植について御意見をいただきたいと思います。
テーマカユイところに手が届く?Javaで自作FW O/Rマッパー編
資料
講師富永@FLOSS桜山
概要ラ イセンスの都合で使えない?それなら自作してみましょう(そこ、車輪の再発明とかいわない!) リフレクションとダイナミックプロキシに5.0から導入されたアノテーションを組み合わせて、簡易O/Rマッパーの作り方をダイジェストで紹介します。な お、当日の時間都合でいろいろと割愛するかも;-p
  • アノーテーション↑で思い出したけど、pythonのfunction annotationについてもどなたか詳細な解説求む。 -- katz 2008-04-06 (日) 06:20:24
  • 某氏から琵琶茶?差し入れのご厚意があるとのこと、感謝です。 -- katz 2008-04-07 (月) 14:29:08
  • 何者?と思って試飲したら結構イケました.琵琶の葉っぱだと薬草茶っぽぃ独特の風味が強いのですが,琵琶の種で作ったお茶だそうです.あくまでシャレで :-) -- 某? 2008-04-11 (金) 16:41:56
  • 某(笑)山口さんどうもありがとう。枇杷茶(感じはこっちかな?)って、咳を鎮めたり、抗ガン作用らしきものがあるってよく聞きますね。 -- katz 2008-04-12 (土) 06:48:30
  • CentOS上でSquirrelMail?と予約プラグインは動いたけど、プレゼン資料がまだ、仕事の合間に.... -- sawa 2008-04-16 (水) 09:10:41
  • CentOSのにIPAフォントが入らな〜い。Impressプレゼンは、さざなみフォントでごめんなさい。 -- sawa 2008-04-16 (水) 14:42:16
  • 資料書き終わりましたので添付しました。手元にお持ちだと質問しやすいかも。なおツッコミだすとデカくなりますので、質問事項がある部分を重点でやる予定です。が、その場次第ということで(笑 -- tominaga 2008-04-16 (水) 16:36:03
  • 枇杷茶初体験。西枇杷島在住者です。美濃路で販売したらどうかな(笑) -- ktamura 2008-04-17 (木) 11:50:37
  • プレゼン資料をUpしました。 -- sawa 2008-04-18 (金) 13:22:29
  • tominagaさん、sawaさん、資料の掲示ありがとうございます。 -- katz 2008-04-19 (土) 06:02:14
  • 枇杷茶、結構好評でしたよ。ほんのり甘くておいしかった。>山口さん -- katz 2008-04-19 (土) 06:03:01
  • tddの資料をupしました。遅くなってしまってすみません。 -- 山本? 2008-04-27 (日) 09:33:33
  • 資料どうもありがとうございます。 -- katz 2008-04-29 (火) 09:55:52
Comments