第37回FLOSS勉強会案内IPv6大特集! IPv6をわれらの手にw、地域企業での試み、学生&コミュニティベースの草の根の活動を紹介します。
4月の第3金曜日を予定しています。
発表(20〜30分)およびLT(5分〜10分)ご希望の方は、以下のディスカッションにご記入ください。
第37回FLOSS桜山勉強会 概要 |
---|
日時 | 2010/4/16 (金)19:00 - 21:00 (予定) | 場所 | 名古屋市立大学経済学部棟1階大会議室 | 交通アクセス | 電車もしくはバス、徒歩ルート、車での来場も可能ですが、守衛さんに経済学部棟での研究会に参加する旨を伝えないと、車を処分される恐れがあります(笑) |
| はじめてこられる方は市大東門からこられる方法が確実だと思います。東門から大学構内に入られる場合は、市大案内看板&美よし(定食屋)さんの前(昭和税務 署交差点)で左折します。曲がった直後に昭和区税務署が見えるはずです。そのまま2分程直進すると門が見えるはずです。なお、上の徒歩ルートは、昭和税務署交差点を過ぎて、双龍苑さ ん(ラーメン)で左折し、西門から構内に入る経路を示しています。 |
| キャンパスマップ、暗闇で迷う可能性が高いので必ずご確認ください。棟内案内図 | 迷子になったら | TEL. 052-872-5705(会場直通) | 定員 | 40名 初心者歓迎 | 参加費 | 無料 | 参加方法 | 飛び入り参加大歓迎ですが、大雑把な人数把握のために、「FLOSS勉強会参加」という件名で、flossstudy [at] kklab.info ([at]の部分を@にお直しください)宛に参加希望を送付していただくと助かります。本文には、氏名・所属名(必須ではありません、オプション)、その 他質問、心配な点等をご記入ください。 | 受付次第、案内メールを自動返信いたします。24時間以内に返信がない場合は送信先アドレスを再確認の上、もう一度お申込ください。(広告付きメールはスパムメールと判断されて返信が届かない場合がありますのでご注意ください。) | 参加締切 | 定員超過の場合に限り、満員御礼の告知を本Webページに掲載します。 | 懇親会 | 予約は取りません。有志で一杯やりましょう。会費2000円。基本(笑)、並寿司+ビール+アラ煮です。学生、求職中(自己申請)および発表者(予算に余裕がある時に限る)は1000円引きとしています。 | 参加キャンセル方法 | 案内メールにあるキャンセル受付アドレスにご連絡ください。 | テーマ | IPv6を試してみて気付いたこと(仮)
|
---|
発表者 | のぐちさん |
---|
概要 | 会社の業務上、IPv6の検証を行う機会がありました。今後利用される機会が増えていく(!?)だろうIPv6について、検証を通して気づいたことを少しお話しようと思っています。なお、4月23日に東京で行われる「第3回IPv6オペレーションズフォーラム」の「地雷ネタセッション」での発表と同じ内容にする予定です。(会場の反応次第で、「IPv6とはなんぞや」というところの話も含める予定です。)
|
---|
テーマ | 自宅にIPv6を (病気のため次回以降に)
|
---|
発表者 | pipiroさん |
---|
概要 | 固定IPが無くても自宅にIPv6をということを実験しました。その行き先から結果までお話したいとおもっております。 |
---|
テーマ | 学生たちによるIPv6ネットワーク「コンヴィヴィアルネット」の試み
|
---|
発表者 | tss & 中京大学有志
|
---|
概要 | 「もっと自由な学内ネットがほしい」中京を爆心地に、学内の枠を越えて東海地方の学生規格外がゆっくり集結! 自分たちがのびのび活動できる環境を手にいれるため、学内ネットから独立したネットワークをIPv6ベースで手作りする試みをはじめました。わかんないことだらけだけど、とりあえず「楽しんでやる」というスタンスで、徐々に仲間の輪を広げつつあります。 今回は、コンヴィヴィアルネットの現在の様子と、これからやろうと考えていることを中心にお話させていただこうと思います。
|
---|
ライトニングトークス5〜10分でお願いします. - babydaemonsです。「Cygwin1.7でIPv6やってみよー!」をやってみたかったんですが、会社の新人歓迎会とかぶって出来ません。orz
#まぁ、WindowsでIPv6スタックインストールしたもののネタに困ったわけですが。DHCPでIPv6アドレスを配るくらいしか思いつかない。。。
|
|